幼児~2年生 |
3年生~4年生 |
5年生~中学生 |
 |
 |
 |
1)クレパス・水彩 全体的にクレパスを使い、背景は水彩絵の具を使用したり、オリジナル道具で楽しく絵を描きます。 |
1)クレパス 輪郭や部分的にクレパスを使用し、水彩絵の具とクレパスのよさをバランスよく表現します。 |
1)水彩画 直描きの練習をしたり、本格的な水彩画の勉強をします。立体図形や遠近法などを身に着けます。 |
2)立体造形 幼児が大好きな色紙やプチプチ、フェルト、わたなどいろいろな素材を使用した工作をします。 |
2)水彩画 基本的な道具の理解、筆の使い方やテクニックなど色々なモチーフを使って表現の練習をします。 |
2)油 絵・・・希望者のみ 水彩画に比べ金額的に保護者の方の負担が増えるので、希望者のみ基本から練習していきます。 |
3)版 画 厚紙を使用して季節を感じる版を作成し、インクをローラーでつけて、刷ります。 |
3)版 画 紙を使用した紙版画や高学年になると、木彫り版画も予定しております。 |
3)CGデザイン イラストレーターやフォトショップなどデザイナー必須ソフトの練習をします。 |
4)クロッキー コンテなどを使用し、友達の顏を描いたり、季節の野菜や果物、花を描きます。 |
4)鉛筆デッサン 小学生はまだ「モチーフを見て描く」その動作ができないので、質感重視に指導していきます。 |
4)鉛筆デッサン 立体、野菜、果物、人物、色々なモチーフに挑戦します。希望者には受験デッサンまで対応します。 |
5)おりがみ教室 子どもたちにアンケートするときまって「おりがみ」という声が多かったのでたまにします。 |
5)CGデザイン・PC水彩 パソコンを使って水彩画をしたり、イラストレーターを使用して、練習をします。 |
5)PC水彩画 パソコンを使用しオリジナルの水彩画を作成します。又その作品を使用し、アレンジ加工します。 |
6)ねんど 幼児さんに大人気のねんど!花瓶や壁掛け、鉛筆立てなどを色々な飾りを使用して作成します。 |
6)立体造形・ねんど 幼児クラスに比べると回数が少ないですが、たまに楽しい工作やねんどをします。 |
6)木工作・・・希望者のみ ウッドバーニングや糸のこ作品、又ドライバーやジグソーなどを使用して、オリジナル作品を作成。 |
7)スケッチ お天気のいい日は遠足気分で近くの公園や畑でスケッチします。 |
7)スケッチ お天気のいい日は遠足気分で近くの公園や畑でスケッチします。 |
7)スケッチ・・・希望者のみ 日曜日など希望者のみでスケッチに出かけます。 |
共通 8)コンクール →過去の実績はこちら |
共通 9)お楽しみイベント・・・自由参加 年に何回か遠足やイベントを企画し、年齢をこえて楽しく遊びましょう! |