|
稲美(本校)教室 |
|
電 話 |
080-5777-7474 |
メール |
お気軽にお問合せ下さい artycg@docomo.ne.jp |
住 所 |
兵庫県加古郡稲美町岡499-1 |
《お車の方》隣に駐車場(4台) |
垂水(舞多聞)教室 |
|
携 帯 |
080-5777-7474 |
メール |
お気軽にお問合せ下さい artycg@docomo.ne.jp |
住 所 |
兵庫県神戸市垂水区舞多聞西6丁目1−3コミュセン舞多聞メディカル棟2F |
《お車の方》広い駐車場あり |
魚住(金ケ崎)教室 |
|
金ケ崎文化教室1Fにて火曜・水曜で開催中! |
電 話 |
080-5777-7474 |
メール |
お気軽にお問合せ下さい artycg@docomo.ne.jp |
住 所 |
兵庫県明石市魚住町1329 |
《お車の方》駐車場あり(長時間駐車不可)。 |

YCGの「CG」教室とは |
コンピュータグラフィックス(CG)とは、コンピュータとグラフィック周辺装置を用いて画像や映像を作成したり処理したりする技術、またはそれにらよって作成された画像や映像のことをいいます。簡単にいうと、コンピュータを使って絵を描くわけです。その為には、専門のソフトをインストールしておく必要があります。絵の具やキャンバスのような画材や道具を、Illustratorなどのイラストレーションソフトなどで実現します。YCGのCG授業では、主にIllustratorを使用し、イラストの練習をします。希望者には写真加工等の技術をPhotoshopなどを使用して勉強します。時期を見て、チラシやポスターホームページなど、デザイナー知識も習得していきます。イラストを描くのがお好きなお子様やパソコンに興味がある方におススメです。又、最近子供たちに人気が高いゲーム開発などで使用されているイラスト等もIllustratorなどを使用して作成されています。 |
|
 |
過去の絵画コンクール実績 |
|
● 絵画コンクール受賞作品 |
西区絵画コンクール |
 |
|
入選 年少 T.Sさん |
|
「障害者週間ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
稲美 優秀賞 天満東小学校3年 H.Yさん |
稲美 入賞 天満小学校6年 Y.Oさん |
 |
 |
稲美 優秀賞 稲美中学校3年 N.Yさん |
加古川 特選 平岡小学校2年 H.Kさん |
「海の絵」絵画コンクール |
 |
佳作 5年 S.Kくん |
「夢の新聞ポスト」絵画コンクール |
 |
佳作 天満東小学校3年 H.Yさん |
|
|
● 絵画コンクール受賞作品 |
第14回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール |
 |
|
エコ賞 八幡小学校6年 S.Hさん |
あと、2名同じ賞頂きましたが、写真撮り忘れていました。 |
下水道ポスター |
 |
最優秀賞 江井島小学校2年 K.Hさん |
「障害者週間ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
優秀賞 天満小学校1年 M.Iさん |
入賞 天満東小学校3年 T.Hさん |
「動物愛護週間ポスター」絵画コンクール |
 |
入賞 陵北小学校1年 R.Tさん |
「ごみの減量化ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
金賞 加古小学校3年 S.Kくん |
銀賞 天満東小学校2年 H.Yさん |
 |
 |
1~3年の部 銅賞 天満東小学校2年 R.Bくん |
4~6年の部 銅賞 天満東小学校4年 H.Nさん |
 |
 |
1~3年の部 銅賞 天満小学校3年 S.Rくん |
中学生の部 銀賞 稲美中学校2年 M.Tさん |
「国際平和ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
銅賞 天満小学校1年 Y.Oさん |
優秀賞 八幡小学校6年 Y.Mさん |
「交通安全ポスター」絵画コンクール |
 |
銅賞 野口小学校2年 A・Kくん
|
「選挙啓発ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
「海の絵」絵画コンクール |
 |
入賞 年少 T.Sさん |
「橋の絵」絵画コンクール |
 |
佳作 広野小学校6年 Y.Mさん |
「夢の新聞ポスト」絵画コンクール |
 |
入賞 天満東小学校2年 Y.Sさん |
「防火ポスター」絵画コンクール |
 |
銀賞 広野小学校4年 Y.Oさん |
|
|
● 絵画コンクール受賞作品 |
兵庫私学 アートフェスティバル2015 において特選を2つ受賞! |
 |
特選 天満小学校(兵庫県)2年 S・Rくん
|
 |
特選 天満東小学校(兵庫県)1年 H・Yちゃん
|
 |
入選 小野小学校1年 H・Eくん
|
神戸市立王子動物園写生大会にて神戸市長賞を受賞! |
 |
神戸市長賞 天満小学校(兵庫県)2年 S・Rくん
|
 |
 |
金賞 天満小学校4年 T・Hくん
|
銀賞 天満東小学校1年 H・Yさん
|
 |
 |
銀賞 天満小学校3年 M・Sさん
|
銀賞 蓮池保育園年長 T・Kくん
|
 |
 |
銀賞 天満東小学校1年 S・Yさん
|
銀賞 小野小学校1年 E・Tくん
|
第12回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール |
|
 |
エコ賞 天満東小学校1年 H.Yちゃん |
歯・口の健康に関する図画ポスター |
 |
おめでとうございます‼ → 兵庫県教育委員会・歯科医師会の賞も ダブル受賞しました! |
銀賞 平岡小学校6年 Y.Kくん |
教育長賞 平岡小学校6年 Y.Kくん |
「宇宙科学ポスター」絵画コンクール |
 |
入選 小野小学校1年 H.Eくん |
「障害者週間ポスター」絵画コンクール |
 |
優秀賞 天満小学校3年 M.Iくん |
「動物愛護週間ポスター」絵画コンクール |
 |
銅賞 鳩里小学校1年 Y.Hさん |
 |
 |
入賞 天満東小学校3年 H・Nさん
|
入賞 天満東小学校1年 Y・Sさん
|
 |
入賞 天満南小学校3年 S・Tさん
|
「北条鉄道ポスター」絵画コンクール |
 |
優秀賞 野口南小学校1年 A.Kくん |
「交通安全ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
入賞 天満東小学校1年 H・Yさん
|
銅賞 平岡東小学校5年 S・Mさん
|
「選挙啓発ポスター」絵画コンクール |
 |
入賞 八幡小学校5年 Y.Mさん |
「国際平和ポスター」絵画コンクール |
 |
入賞 八幡小学校5年 S.Hさん |
「防火ポスター」絵画コンクール |
 |
金賞 稲美中学校1年 N.Yさん |
|
|
● 絵画コンクール受賞作品 |
第11回ブリジストンこどもエコ絵画コンクール |
 |
 |
 |
環境学習賞 YCGこども絵画教室へ頂きました |
タナー色彩賞 天満小学校(兵庫県)3年 Yちゃん |
神戸市立王子動物園写生大会 |
第2回ミツバチの一枚画コンクール |
 |
 |
銀賞 天満東小学校3年 B・Kちゃん |
入賞 年中 Y・Kくん |
夏休み交通安全ポスター |
夏休み世界平和ポスター |
 |
 |
佳作 天満小学校3年 H・Tくん |
金賞すごい! 天満東小学校5年 N・Yちゃん |
夏休み世界平和ポスター |
夏休み防火ポスター |
 |
 |
ライオンズクラブ賞 平岡小学校5年 K・Yくん |
入賞 天満小学校3年 O・Yちゃん |
夏休み交通安全ポスター |
夏休み明るい選挙ポスター |
 |
 |
銅賞 天満東小学校3年 B・Kちゃん |
入賞 平岡南小学校3年 M・Sちゃん |
人権を大切にする市民運動ポスター |
夏休みふるさとお盆コンクールポスター |
 |
 |
銅賞 平岡小学校5年 K・Yくん |
入賞 天満東小学校6年 N・Yちゃん |
障害者週間ポスターコンクール |
障害者週間ポスターコンクール |
 |
 |
入賞 天満南小学校6年 T・Mちゃん |
入賞 加古小学校1年 K・Sくん |
緑化推進ポスターコンクール |
「素直に聞き入れる姿勢」なければ賞は遠い! |
 |
今年は絵画教室の生徒数が昨年度の倍になった事もあり、受賞の数も多くなりました。コンクールが好きな子、嫌いな子はっきり分かれます。
これも個性!仕方がない事です。賞がとれないからといって決して「へたくそ」なわけではありません。ただ、子供のコンクールの場合は描き方がわかっていないだけなのです。
絵画教室ではその描き方をアドバイスするだけです。嬉しい事にコンクールが嫌いな子供が多く受賞する事ができました。その子達の共通点、それは「素直さ」です。本当にかわいいくらい忠実にアドバイスを聞き入れてくれました。「こだわり」は捨て、子供時代はとにかく「人のまねをすることを恥と思わない!」に切り替える事が上達への第一歩です。大人になれば、いやでも1人、1人、こだわりを持った良いクセのある人間になれます。
一度、受賞経験のある生徒は自分に自信が生まれ、次につなげています!! |
入選 平岡北小学校3年 Sさん |
|
|
|
● 絵画コンクール受賞作品 |
 |
「動物愛護週間ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
 |
銀賞 天満東小学校(兵庫県) 2年 |
入賞 天満小学校(兵庫県) 2年 |
入賞 天満南小学校(兵庫県) 1年 |
|
|
「宇宙科学ポスター」絵画コンクール |
 |
 |
入賞 天満東小学校(兵庫県) 2年 |
宇宙科学館賞 平岡小学校(兵庫県) 4年 |
|
「国際平和」絵画コンクール |
淡路夢舞台「こころづくり」絵画コンクール |
 |
 |
優秀賞 天満東小学校(兵庫県) 5年 |
やまもも賞 天満東小学校(兵庫県) 5年 |
第7回ビルメンこども絵画コンクール |
「打たれ強い人間」に育ってほしい! |
 |
コンクールの他、学校内での制作でも多数の生徒がすばらしい結果を残すことができたようです。
賞を取ることだけが目的ではありませんが、「努力すれば必ず認められる!」ということでやる気が出る事を期待しております。
又、大人になれば、「結果こそがすべて!」とう厳しい現実が待っています。
「ほめて伸ばす」ことがやる気を起こさせていいという専門家もいれば、ほめてもらえなければできない人間になってしまうので「ほめない育て方」がいいという専門家もいます。
私自身、母親にほめて育てられましたが、社会に出てみれば、努力だけでは誰もほめないという現実にショックを覚えました。結果こそがすべてなのです。
少々の事では負けない、「打たれ強い人間」に育ってくれればいいなと願っております。 |
銅賞 天満南小学校(兵庫県) 1年 |
|
|
|
 |
まずはお気軽に体験へご予約下さい! (1・7・8月は体験できません) |
|
 |
お子様が続けられるかどうかご心配な方に体験を実施しております。ご希望の方は下記の番号にお電話にてご予約お願い致します。但し、他の習い事、学校終了時間等で通える時間がないにかかわらずの体験はご遠慮下さい。又、体験月の次月から通う事を前提でお願い致します。早めすぎる体験はできません。
☎080-5777-7474(携帯なのでいつでも受付できます) |
|
|
|
|